NICONICO(にこにこ)
田原本の児童発達支援・放課後等デイサービス
感覚・運動遊び

運動遊び

こんにちは。
気が付けば6月も後半ですね😲
ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございませんでした💦

今回は久しぶりの運動遊び特集です‼
NICONICOでは、感覚統合を意識した様々な運動遊びのプログラムを行っています。

運動遊び

職員みんなでアイデアを出し合い、オリジナリティあふれる運動遊びができるよう心がけています。大人でも「遊んでみたい‼」とワクワクするものばかりですよ~(^^♪

にこにこさん
にこにこさん
NICONICOでは、まずは『大人が楽しむこと』を基本にしています。

普通の飛び石も、ボールを持ちながらだと難易度が上がります。

同時に行う動作を2つにすることで、バランス感覚や注意力だけでなく、手と体の協調性(コーディネーション)が鍛えられます。

手元の動きと足の動きを同時に意識すると、脳にとって良い刺激が入り活性化も期待できます。

こちらは鉄棒をしていますね。
逆上がりかな?頑張れ~‼

洗濯ネットが玉入れのカゴに大変身。
思いっきりジャンプして、ボールをカゴにシュート‼

「ジャンプしながらボールを投げる」これも感覚統合遊びの1つです。

大玉転がし競争!どちらが先にゴールするのかな…?

エアベッドも遊具に変身です‼
壁に立てかけて坂を登って遊びました。

どの高さまで登れるか、何秒で登れるかなど、傾斜を変えながらチャレンジしました。

こちらは、すべり台からのハードル走です。
ナイスジャンプ‼

大きなビーチボールを使って、みんなでバレーボールをしました。ネットを立てるだけで本格的になり、ワクワクも増しますね↑↑

ジャングルジムにエアベッドを組み合わせたアスレチック‼すべった先はボールプールで気持ちよさそうです。

室内だけではなく、お外でも運動遊びをしています。ストライダーで風を切って気持ちいい~(^^♪

小さい子のクラスでは、砂利遊びも楽しみました。

今回は、様々な遊具を使って広い場所で行う運動遊びをご紹介しましたが、感覚統合遊びはご家庭でも行えます。

例えば…

  • お父さんの腕にぶら下がる
  • 身体を上る
  • 足にしがみついて引っぱってもらう

なども立派な感覚統合遊びです。

長時間するより毎日数分でも続ける方が効果が高いと言われています。
感覚統合遊びは一貫性が重要!
小さな刺激を繰り返すことで、脳が徐々に情報を整理しやすくなっていきます。

大人とふれ合うことで安心感もあり、親子の関係も良くなりますよ。^^
ぜひ毎日の習慣にしてみてくださいね。

いかがでしたか?
このようにNICONICOでは、感覚統合を意識した様々な運動遊びを実施しています。

運動遊びは、子どもたちの大好きなプログラムの1つ。みんないつもニコニコ笑顔で楽しんでいます😊

今後も楽しい運動遊びを考案し実施していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。