10月といえばハロウィン🎃
仮装してお菓子をもらって…と楽しい行事ですね(昔はありませんでしたがw)
NICONICOでも、ハロウィンにちなんだ遊びをしたり、飾りつけを作ったり、お菓子をもらいに行ったりと、ハロウィン行事を楽しみました。
ハロウィン製作
10月に入ってからハロウィンに向けて、仮装用のマントとお菓子を入れる袋を作りました。
ハロウィンお菓子袋
こちらは見本。
3種類の中から好きなのを選んで取り組みました。

かぼちゃに目や口を入れたり、ペタペタとシールを貼って、可愛いお菓子袋を作っていきます。

ハロウィンマント
お菓子袋の次はマント作りです。
いろいろある中から好きな色のカラーポリ袋を選んでもらいました。
キラキラシールを貼ったりペンでお絵かきしたりして作った、自分だけのオリジナルマントです。
自分の好きな色ではなく黒を選ぶ子も多く、制作時からハロウィンの雰囲気を感じているようでした。

出来上がりはこんな感じ↓

ハロウィンの飾りつけ
子どもも大人も協力して、NICONICOをハロウィンの世界へと大変身させちゃいました✨
かぼちゃ、こうもり、クモにおばけにお月様…
窓にも壁にもいっぱい貼っちゃいます。


お部屋も廊下もホールも階段も、見事にハロウィン一色となりました!


ついでにおててもハロウィン仕様に🎃

ハロウィン遊び
ハロウィンダンス
10月に入ってから、ハロウィンダンスを練習しました。
初めての曲に初めてのダンスでしたが、前に立つ職員を見ながら頑張って覚えました。
ハロウィンパーティーの日には、仮装をしてダンスを披露しました!
みんなとっても上手に踊れたね♪

曲目は「ハロウィンハロウィン」
ピカチュウも出てくる可愛いダンス♪
かぼちゃやゾンビやピカチュウになって踊れる、とっても楽しいダンス曲です。
ハロウィンゲーム
1つ目のゲームは、目玉のボールをおたまに入れて運ぶゲーム。
2チームに分かれて競争しました。
悔しい思いもいい経験です。
きっと次はできるよ。^^

2つ目のゲームは、ミイラゲーム。
トイレットペーパーの包帯を職員の体中に巻きつけて、2人のミイラが出来上がりました!


友だちと役割分担しながら、頑張って巻き付けました。
トリックオアトリート
ゲームの後は、お待ちかねのトリックオアトリートですが、お菓子をもらいに行く前に、ハロウィンの由来のお話を聞きました。
お菓子をもらう為(?)に真剣に聞いていた子どもたちです。

お話も終わり、やっとお菓子をもらいに出かけます。

今回はNICONICOのお部屋だけでなく、神殿まで行きました。
初めて通る長~い廊下。
キョロキョロと周りを見回しながら進んでいきます。

あっ、お菓子をくれる人発見!
「お菓子マーク」をつけている人にもらうルールです。


ハロウィンパーティー
もらったお菓子でハロウィンパーティー🎃
たくさんもらったお菓子の中から好きなのを選んで「いただきます」

今日はカルピスで乾杯!(いつもはお茶ですw)
みんなで食べるとおいしいね♥
今回はシンプルに、楽しむ時は楽しむです。
子どもだけでなく、大人も一緒に心から楽しむことがポイントですw
お子さんとやるゲームでも、たまには本気を出してみて。^^